
勉強の効率UPやモチベUPにも何気に重要な文房具。
新しく買い足したのはいいものの、ついついデスクをごちゃつかせがち。
どこから片付けたらいいのかわからない~っていうJKDKにカンタン手軽にできるDIYを紹介するよ!
【お悩み】
文房具が増えすぎて使いたいものがみつからない・・・
文房具が増えすぎて使いたいものがみつからない・・・
高校生エディター:まりあん
高校生エディター:まりあん(高3)
忍者と埴輪が好きな名古屋のJK。今ハマってるのはアプリの動画配信
忍者と埴輪が好きな名古屋のJK。今ハマってるのはアプリの動画配信


※いろんな文房具があふれて今にも倒れそう。これは使いづらい!

※100均一グッズを使って文房具を整理。何がどこにあるのかすぐにわかるから勉強もはかどりそう!
★DIYのポイント★
●ペンはキャップをチラ見せで色までわかる
●よく使うふせん・テープはまとめてスッキリ
●単語帳はひっかければ取り出しも見た目も◎
●よく使うふせん・テープはまとめてスッキリ
●単語帳はひっかければ取り出しも見た目も◎
用意するものはコレ!

1.まずは見せるスタメン選び

※たくさんある文房具

※いつものスタメンをチョイス

※たまに使う二軍
2.転倒しないように固定してストレスフリー

※コーナースタンドで固定!倒れたらテン下げ…

※重たいものは下にセット
3.遊び心もプラスして、完成!

★今回のDIYのポイント★
①ラックの色は白で統一
②思い出PHなどアガるアイテムをON
③同じアイテムはまとめて!
④よく使うものは利き手側に配置
①ラックの色は白で統一
②思い出PHなどアガるアイテムをON
③同じアイテムはまとめて!
④よく使うものは利き手側に配置
高校生エディターもTRY

「女の子らしさと使いやすさを重視。斜めのペン立てにしたらかなり便利になった」
気合が入る新学期。
ちょっとしたところを片付けたり、インテリアをバージョンアップしたりすると気持ち新たに日々を過ごせそう。
いろいろアレンジして試してみてね!